パソコン– category –
-
パソコンPC作業用モニタースタンド導入のメリット
先日のAmazonプライムデー2020で購入したPC作業用のモニタースタンドが届きました~。というわけで、今回はモニタースタンド導入の話です。PC作業用のデスク周りのスペースをスッキリさせたい方や収納を上手く活用したい方はご参考までに(^^)【モニタース... -
パソコン【悲報】有償交換したSurface Bookの交換品が事前説明&ユーザ了解なしにサイズ変更されていた件(13.5インチ→15インチ)
まず先に、自分の使用PCのSurface Bookの一連の有償交換の流れを簡単に説明しようかと。3年半ほどの使用でSurface Bookのバッテリーが膨張して破損。その後Microsoftに有償交換を依頼して、交換品で届いたSurface Bookへのデータ移行作業をどうにか完了。... -
パソコン【Apple Musicユーザ向け】新しいPC(Windows10)のiTunesのオススメ初期設定
新しいPC(Surface Book 2/Windows10)でもiTunesでたまに音楽が聴ければなぁと思って、PCにiTunesをインストールしたものの、初期設定をしていないので聴ける音楽がない状態でして。ちなみに自分は古いPCでは2つの音楽データをiTuneで聴いていました。ひと... -
パソコンNVIDIAのグラフィックカードのドライバーのインストール方法(Windows10編)
Microsoftの有償交換で新たに届いたSurface Book 2にAdobe CCのPremiere Pro(動画編集ソフト)をダウンロードして、ソフトを起動しようとしたら、下記のような「グラフィックカードのドライバーの警告画面」が出てしまいました。んぐぐ(*´Д`)NVIDIA GeFo... -
パソコン【朗報】有償交換したSurface Bookの交換品がSurface Book 2にアップグレードされていた件
今回も先日バッテリー膨張で破損したSurface Bookを有償交換した話の続編です。って、このシリーズ何度目って感じですけども・・(苦笑)先日Microsoftの有償交換サービスに申し込んで、交換品のSurface Bookを郵送で送ってもらいまして、新PCへのデータ移行... -
パソコン新旧PCのデータ移行作業で気付いたこと備忘録(Surface Book編)
先日、Surface Book(パフォーマンス搭載モデル)のバッテリーが膨張して本体が破損してしまったので、Microsoftに有償交換を申し込んだという話を記事で書きました。2020/9/1に有償交換を申し込んだんですが、一週間後の9/8には新しいSurface Bookが郵送... -
パソコンPCでラジオ番組(radiko)を録音する方法~らじれこ活用編~
過去に何回かラジオ(radiko)関連の記事を書いてますが、私ヨッシーは結構ラジオ好きな人間でして。車を運転するときやウォーキングしているときなんかにラジオ(radiko)をよく聴いてます。リアルタイム視聴というよりかは、radikoのタイムフリー機能を使っ... -
パソコンSurface Book有償交換について~費用・注意点・申し込み手順など~
前回、自分が使ってるメインパソコンのSurface Bookがバッテリー膨張問題で、修理なり有償交換なりの対応が必要になっているという悲しき状況をお伝えしましたが、今回はその後の展開を書きたいと思います(^^)【【結論】Surface Bookの有償交換(72,090円)... -
パソコンSurface Bookのバッテリーが膨張しすぎてヤバい件
今自分が使っているパソコンは3年前(2017年4月)に購入したSurface Book (パフォーマンス ベース搭載モデル)を使っているのですけども。このSurface Book (パフォーマンス ベース搭載モデル)は初代Surface Bookに外部GPU(GeForce GTX 965M 2GB GPU)を搭... -
スマホアクセサリーZoomでのオンライン飲み会・オンライン会議にあると便利なアイテム紹介
コロナのせいで外出自粛でなかなか人に会えない日々が続く今日この頃。そんな状況なので最近はオンライン飲み会、オンラインお茶会、オンライン会議をする人が増えているようです。ご多分に漏れず自分もオンライン飲み会やオンライン打ち合わせをZoomとい... -
iPhonePC版Chromeで閲覧中のWEBページをスマホ版Chromeに送信してスマホで簡単に開く方法
今回はPCとスマホの両方でブラウザアプリ「Google Chrome(以下Chrome)」を使っている人向けに、地味に便利なChromeの機能とその使い方についての情報をシェアしたいなと思います。その今回の情報はと言いますと、「PC版Chromeで閲覧中のWEBページをスマ... -
パソコンCSVファイルをエクセルで開くと文字化けする場合の対処方法
今回はCSVファイルをエクセルで開くと文字化けしてしまう場合に、CSVファイルをエクセルで文字化けさせずに正常に開く方法・手順を紹介したいと思います。CSVファイルの文字化けでお悩みの人の参考になれば幸いです(^^)(※当方PC環境のWindows 10、EXCEL 20... -
パソコン外出先(喫茶店・ファミレス等)でノートPCで快適に作業するのに役立つオススメアイテム
少し前に「Surface BookをデスクトップPCとして快適に使う方法」という記事で、自宅・オフィス等でSurface Book(ノートPC)を快適に使うのに役立つアイテムや活用方法を紹介したので、今回は逆に「外出先(喫茶店・ファミレス・図書館等)でノートPCを使って作... -
パソコンSurface BookをデスクトップPCとして快適に使う方法
今回はSurface BookをデスクトップPCとして快適に使う方法を紹介しようと思います。実は自分が今回紹介するSurface Bookの使い方に変えたのは今年(2018年)の夏ごろなんですけど、今のこの使い方に変えてからはSurface Bookを自宅でもデスクトップPCの役割... -
パソコンSurface Book(Windows10 PC)の初期化方法・リセット手順
1年前に購入したSurface Book(Windows 10 PC)を購入時の初期状態に戻したくなったので、ちょいとやり方を調べて初期状態に戻してみました。というわけで、今回はSurface Bookの初期化方法・リセット手順を備忘録がてら書いておこうと思います(^^)/【Surface... -
パソコン旧OS(Windows 7)を削除したらCドライブの空き容量が劇的に増えた件(+約60GB)
先に言っておくと、この記事はWindows 7からWindows 10にOSをアップグレードしたPCでCドライブの空き容量が不足して困っている人にオススメの記事です(多分)。【PCのCドライブの空き容量が不足して困っていた】ここ最近、自分的にどうしたものかな~と考... -
パソコン【裏技】通信講座を受講したらSurface購入に学割が使えた話
私ヨッシー、自営業・38歳ですが、まさかのまさかで先日Amazonで購入したSurface Bookに学割(学生優待プログラム)が使えちゃいました。大学を卒業したのはもう16年も前なのですが、なぜか学割が使えたというファンタジー。そんなバナナ。でも本当の話で... -
パソコンSurface Bookの初期セットアップ方法・手順
今回はSurface Bookの初期セットアップ方法・手順について紹介したいと思いますよ。前回記事(Surface Bookを買ってみた)の続編でございます。Surface Bookを購入予定or購入済みでこれから初期セットアップする予定の人の参考になれば幸いです(^^)/【保護... -
パソコンSurface Book(パフォーマンスベース搭載モデル)を買ってみた
ちょっと・・じゃないな、かなり奮発してSurface Bookを購入しまして。そう、2017/4/20に新発売されたSurface Book (パフォーマンス ベース搭載モデル) の最上位モデルでございます。さすがにAmazonでポチクリ購入するときは手が震えましたが( ゚Д゚)で、早... -
パソコンiTunesで音楽CDをPCに取り込む際のおすすめインポート設定(AAC形式/ビットレート256kbps)
今回は「iTunesで音楽CDをPCに取り込む際のおすすめインポート設定」について備忘録がてら書いておきたいと思いますよ。Windows/Macユーザ問わず、音楽CDをPCのiTunesで音楽データとして取り込んでる人の参考になれば幸いです。てか個人的な見解なのでそこ...
12