注目記事– tag –
-
ドコモのスマホのSIMロックを自分で解除する方法(My docomo編)
2019年にドコモオンラインショップで今自分が使っているiPhone XS Maxに機種変更したのですが、それまで使っていたiPhone 7 Plusは予備機として売らずにずっと手元にとっておきました。だけどiPhone 7 Plusはもうここ1年以上使う機会もなかったし、今後も... -
弥生の青色申告で「e-Tax」で確定申告する方法・手順
なんちゃって個人事業主の私ヨッシーなのですが、確定申告で毎年使っている会計ソフト「やよいの青色申告」を使って、「e-Tax」での確定申告(青色申告)が本日無事完了しました。ふぅ~、疲れた。。毎月細めに経理処理をしていけば良いのに、いかんせんズ... -
コロナワクチン(モデルナ)3回目を接種。その後の副反応とか。
ちょうど昨日(2022/2/13)、3回目のコロナワクチン(モデルナ)を接種してきました。1・2回目の接種のときもブログに体験談として書いていたので、今回もアラフォー中年おっさんのイチ体験談として簡単に書き残してこうと思います。 【メーカー別のコロナ... -
新型コロナワクチン接種証明書アプリで接種証明書を発行する方法
前々から言われていた日本政府が正式リリースの「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が昨日(2021/12/20)から始まったみたいです。今後、飲食店やイベント会場、ホテルとかでスマホのこのアプリの接種証明書の画面提示する機会もあるかもしれないと思っ... -
個人的に使っているオススメのサブスクサービス(2021年版)
今回は私ヨッシーが2021年現在において契約して使っているサブスク(≒月額有料サービス)を全部まとめて紹介したいと思います。基本的には自分が毎月お金を払ってでも使いたいと思って使っているサービスなので、ある特定のニーズを持っている人には結構自... -
コロナワクチン(ファイザー社)を2回目を摂取。その後の副反応とか。
先週末(2021/7/30)にコロナのワクチン(ファイザー社)の2回目を受けてきたので、そのことについて今回は書こうかと。ちなみに1回目の摂取は2回目の接種のちょうど3週間前に終えていて、そのときの体験談は下記記事に書いてます↓ 【ワクチン摂取後に起... -
【体験談】コロナ濃厚接触者確定→PCR検査→自宅待機生活
もう1ヶ月前の話ですけども、私ヨッシー、コロナの濃厚接触者になってしまいまして、自宅待機生活を2週間ほど送ってました。というわけで、コロナの濃厚接触者になった人の体験談の一つとして紹介します。 【知人とマスクお茶会】 ゴールデンウィークの2... -
AirPods Proの魅力~AppleのBluetoothワイヤレスイヤホン~
そういえばですが、年始(2021年1月)にAppleのBluetoothワイヤレスイヤホンの「AirPods Pro」を購入して、3ヶ月ほど使ってきました。というわけで、今回はAirPods Proを実際に使ってみた上での、商品の使用感や感想を率直に書きたいと思います(^^) 【AirPod... -
【ドコモ新旧料金プラン比較】ahamo(アハモ)vsギガホvsウルトラデータLパック
そういえば、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」が2021年3月からサービス開始されることが昨年末(2020年末)にドコモから公式発表されましたね。自分はドコモのスマホユーザで現在はウルトラデータLパック(月20GB)を使っているのですが、このahamoにプ... -
マニフレックスの寝具一式(枕・マットレス・ベッドフレーム)を購入したよ in マニフレックス名古屋ショールーム
今回も寝具買い替えの話の続編(#2)です。前回記事の内容をざっくり振り返ると、最近自分が使ってる布団が自分には合わなくなってきていて、睡眠の質や身体の調子(腰痛や背中の痛みなど)が悪化していて困っていますと。なので、この睡眠の質に関わる最重... -
腰痛対策にエアウィーヴの座クッションを買ってみた in 土岐プレミアムアウトレット
日曜日の夕方(2020/8/2)、土岐アウトレットにふらっとまた出かけることにしました。普段の土日の土岐アウトレットは大勢のお客さんで賑わっていて、施設に隣接する駐車場が満車なので、少し離れた駐車場に駐めることが多かったんですけども、今回は施設に... -
MOFT Xの類似品で低価格なiPhoneケースを買ったよ
今回はiPhoneのスマホケースを「MOFT X」から「MOFT Xの類似品で低価格なスマホケース」に買い替えた話を書こうかと。というわけで、MOFT Xのスマホケースの購入検討している人の参考になれば幸いです(^^) 【MOFT Xの弱点は耐久性】 【MOFT Xの商品レビュ... -
【宅内Wi-Fi高速化計画】CAT6AのLANケーブルを購入したよ
以前に自宅のWi-Fiルーター(無線LANルーター親機)を買い替えたら、自宅のWi-Fiの速度が速くなって安定化したよ、という記事を書きました。 【関連記事】 最新のWi-Fiルーター(NEC AtermWG2600HP3)に買い替えたら、自宅のWi-Fiネット環境が高速化&安定化... -
iPad miniで絵を描くのにオススメのiPadアプリ&商品
前回記事(yossyのiPadイラスト練習帳)で書いた通り、最近はiPad mini(7.9インチ)を外出先に持ち歩いて気分転換がてらたまに絵を描いたりしてますが、今回はiPad miniで手軽に絵を描くのにオススメのiPadアプリ&商品を紹介してみたいと思います。 iPadお... -
ギタリストに超おすすめ!ニトリの可動式アームレストのワークチェア
どうも、ヨッシーです。私ヨッシーは日頃はパソコンのデスクワークで椅子に長時間座っていたり、趣味のギターを椅子に座ってポロンポロンと弾いていることが多いのですが、そんな用途で椅子を使っている自分が昨年末(2019年12月)に買い替えたニトリのワー... -
Tile~カギ・財布・スマホ等を呼出音で探せる紛失防止アイテム~
今回は「Tile」というカギ・スマホ・財布等の大切な持ち物を呼出音で探せる超オススメの紛失防止アイテムを紹介したいと思います。 てか、スマホユーザは1個は絶対持っておいたほうが良いんじゃね、っていうぐらいにオススメしたい商品ですね。はい。 特にカ... -
Surface BookをデスクトップPCとして快適に使う方法
今回はSurface BookをデスクトップPCとして快適に使う方法を紹介しようと思います。 実は自分が今回紹介するSurface Bookの使い方に変えたのは今年(2018年)の夏ごろなんですけど、今のこの使い方に変えてからはSurface Bookを自宅でもデスクトップPCの役割... -
Keepa(Google Chromeの拡張機能)を使ってAmazonで安くお得に買い物しよう
自分の知人を見渡してみてもAmazonで買い物する人は結構多いけど、Amazonで安くお得に買い物するのに便利な「Keepa」というツールを知らない人が多い気がするので、せっかくなので今回ちょっと紹介しておこうかなと思います。 Amazonでよく買い物をする人... -
Amazonギフト券をメールでプレゼントする方法
今回はAmazonギフト券をメールで誰かにプレゼントする方法を紹介したいと思います。 ここ最近、当ブログアンケート企画で当選者の方や、最近出産された知人にAmazonギフト券(Eメールタイプ)を贈らせてもらうことが連続してあったので、備忘録がてら書き... -
Adobe CCを安い料金で毎年使う裏技
今回は「Adobe CC(コンプリートプラン)を正規料金よりも安い料金・価格で毎年使う裏技」をこっそり紹介したいと思いますよ。Adobe CCを既に使ってるユーザさんや、これから利用を検討している人の参考になれば幸いです(^^)/ 【もともとはAdobe CCを正規料...
12