MENU
年月アーカイブ
カテゴリー

新イオンスマホ(イオンモバイル)のメリット・新料金プラン・注意点(2016年2月~)

  • URLをコピーしました!

イオンモバイル(通称:イオンスマホ)は、これまではMVNO(格安SIM)の通信サービスとスマホ端末をセット売りする「格安スマホ」を販売するサービスを提供してきたわけですけが、2016/2/26以降はイオンモバイル自身がMVNOとなって新・通信サービスを提供していくという公式リリースがありました。
いやぁ、これはびっくりポンなニュースなことで(゜レ゜)
もともとイオン店舗での対面販売で格安スマホの人気牽引役のイオンモバイルですけども、今後はイオンモバイル自身がMVNOとしてサービス提供していくということなので、新・イオンモバイルのメリット・新料金プラン・注意点などを自分調べで書いてみたいと思います(^_^.)

目次

イオンモバイルのメリット(2016/2/26以降)

イオンモバイル(イオンスマホ)は上述の通り、2016/2/26以降はMVNO(格安SIM)として自社独自の新通信サービスを提供開始していきます。
そんな新・イオンモバイルの強み・メリットを考えてみると、下記の点が挙がるんのかなと。

サポートが一本化

MVNO(格安SIM)の場合、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と違い、スマホやSIMカードの申込み・料金プランの検討・申込み、スマホの初期セットアップを基本的にはWEBで全部自分でやらないといけないので、スマホやデジタルが苦手な人にはちょっと敷居が高いわけです。
でも、イオンモバイルの場合は、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)同様に、最寄りのイオン店舗に行けば、店員さんが料金プランの相談にも乗ってくれるし、その場で申し込み手続きとスマホ&SIMカードの初期設定(APN設定)を店員さんがやってくれるので(イオンスマホ端末購入した場合)、イオンモバイルは他MVNOよりも手間いらずでスマホ初心者の人には、安心要素があったわけです。

で、新規申し込み・乗り換え時のイオン店舗での対面サポートに加えて、今後は新規申し込み後のアフターサポートが一本化されます。
どういうことかというと、今までは携帯販売代理店のように、他社MVNO(格安SIM)の通信サービスとスマホ端末のセット売りをやっていただけなので(携帯販売代理店みたいな感じ)、申し込み後のアフターサービスに関してはイオンモバイルはほとんどやってこなかったわけです。
乱暴に言うなら、「うち(イオンモバイル)は新規申し込み代行してるだけなので、申し込み後の事はうちに聞かれても困ると。分からない事・困った事は契約したMVNOと購入したスマホ端末のメーカーにそれぞれに聞いてね。よろしく。」的なスタンスでした。

それが今回、MVNOとしてイオンモバイルがサービス提供していくことになったので、申し込み後のアフターサポートもイオンモバイルが窓口を一本化してやってくれるようになります。
つまり、(1)MVNOのこと(料金プラン変更・相談・諸手続きなど)や、(2)スマホ端末(イオンモバイルで購入したスマホ端末の設定やトラブル)、の両方をイオンモバイル自体が1つの窓口として基本的に引き受けてくれるわけです。
まぁ他MVNOと同様にサポートが一本化されたというだけの話ですけども、イオンモバイルの場合、イオンという実店舗があるので、電話でのサポートだけでなくて、イオン店舗で直接対応してもらえるのが、やはり他MVNOとの違いになるのかなと。
いずれにせよ、今後はイオンモバイル契約後のアフターサポートがあるので、イオン店舗に行けば、料金プランの変更・故障修理などの受付も可能になります。
イオンの場合、全国各地に店舗があるので、イオンに寄るついでに足を運ぶなんて事もできそうですね。

但し、自前でスマホ端末を別途用意して、イオンスマホを購入せずにSIMだけイオンモバイルで契約する場合は、スマホ端末のサポートは基本的にはその端末のメーカーに要確認ということになるかと思いますけど。
でも、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)なみに店舗に足を運べば何でもサポートしてもらえる感じではないと思います、多分。

いずれにせよ、電話・WEBだけではなく、店舗での対人のサポートを希望される事が多い高齢者・シニアの方だったり、デジタルが苦手な人だったり、家族でイオンを利用する機会のあるお父さん・お母さんなんかには、イオンモバイルは結構おすすめのMVNO(格安SIM)になっていくのかなと思ったりします(^_^.)

手持ちのスマホの持ち込みOK

イオン店舗でスマホ端末とSIMカードをセット購入する事もできますけど(一番多いパターン)、自分でネット等で購入したSIMフリースマホを持ち込みで、SIMカードだけイオンモバイルと契約する事も可能です。
つまり、イオンの用意しているスマホ機種を必ず使わなくてはいけないというわけではないって事ですね。
だからお気に入り(or気になる)SIMフリースマホがある人は、ネットや家電量販店で別途購入して自前で用意するのも宜しいかと。

SIMフリースマホをAmazonで探すSIMフリースマホを楽天で探す

ちなみに、SIMフリースマホはイオンモバイルの公式HPに動作確認済み端末として今後掲載されてくると思うので、SIMフリースマホを購入するなら、それをチェックしてから購入したほうが無難かと。

更に言うと、ドコモユーザならSIMフリースマホを別途購入しなくても、今ドコモで使ってるスマホ(iPhone/Android)を持ち込みで、イオンで利用する事ができます。
というのもイオンモバイル(イオンスマホ)はドコモのネットワークを利用しているからです。
残念ながら、ソフトバンクとauのスマホユーザさんはスマホ持ち込み利用ができませんのであしからず(>_<)
今使っているスマホをそのままイオンモバイルで使えるなら、スマホ端末代金が浮くので、初期費用が抑えられますのでね。

ちなみにイオンスマホとして店舗でSIMカードとセット売りしている主なスマホ機種ラインアップを下記に記載しました。
WEBと店舗でラインアップが多少違ったり、スマホ+SIMのセット購入orスマホ単体購入でもラインアップが変わるようなので、詳細はイオンモバイル公式HPで要確認です。

イオンスマホ機種・メーカー SIMセット価格
(税別)
メモ
XPERIA J1 Compact
(SONY)
57, 800円 イオンスマホ初、おサイフケータイ対応
スタミナ防水、ハイスペックモデル
KYOCERA S301
(KYOCERA)
27, 800円 電池を気にせず使える、スタミナ長持ちスマホ
VAIO Phone VA-10J
(VAIO)
51, 000円 VAIOデザインを踏襲した、スタイリッシュデザイン
arrows M02
(富士通)
37, 800円 見やすい画面でらくらく操作できる、やさしいスマホ
AQUOS SH-M02
(SHARP)
47, 800円 綺麗に撮れる1, 310万画素高機能カメラ内蔵

2年縛り&最低利用期間がない。つまり解約金ゼロ。

イオンモバイル(イオンスマホ)はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では当たり前の2年縛り契約がないです。
しかも何カ月以上継続しないとダメっていう”最低利用期間”もないわけです。
だから、契約して使ってみてもし気にいらなければすぐに解約したとしても、いつ解約したとしても解約金・違約金が一切かかりません。
2年縛りはMVNO(格安SIM)なら無いのが当たり前だとしても、最低利用期間がないってのは、ユーザ的にはめっちゃありがたいですね。

気になる料金プランは29種類から!料金的にも業界最安値水準

そして気になるイオンモバイル(イオンスマホ)がMVNOとして提供する新料金プランについてですけども、まとめると下記の通りです。
料金的には格安SIM(MVNO)の各社サービスと比較しても業界最安値水準ですね。あのDMM mobileとほぼ互角なので。

で、料金プランですが、他社のMVNO(OCNモバイルONE、楽天モバイル等)と同様に大きく分けて、「データプラン」と「音声プラン」の2つです。(「シェア音声プラン」に関しては後述します)
タブレットやPCをモバイルWi-Fiルーターと一緒に利用したいなら、データプランを選択しますし、携帯電話として使いたい場合は、音声プランの中から自分の使いたい通信容量に合わせてプランを選びます。

音声プランの場合、キャリアのようにカケホーダイがないので、電話に関しては使った分だけの通話料(30秒20円≒1分40円)が発生する料金体系です。
だから、基本料金+通話料=月の携帯電話料金って感じです。
仮に、音声プラン(2GB)に加入して、月に自分発信で30分電話で話したなら、
=1, 380円+(40円×30分)=2, 580円(税別)って感じになるかと。
もちろん、スマホ端末を分割払いにしていたり、オプションサービスに入っていたら、それも加わってきますけども。
てか、スマホで電話をあまり使わない人なら、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)よりもイオンモバイルのほうがかなり料金的に安くなると思いますね。
ちなみにドコモだと一番安いスマホのプランにしても最低6500円(税別)はかかりますしね。au・ソフトバンクも同様です。

高速データ
通信容量
音声プラン データプラン シェア音声プラン
0.5GB 1, 180円
1GB 1, 280円 480円
2GB 1, 380円 780円
4GB 1, 580円 980円 1, 780円
6GB 1, 980円 1, 480円 2, 280円
8GB 2, 680円 1, 980円 2, 980円
12GB 3, 280円 2, 680円 3, 580円
20GB 5, 980円 4, 980円 6, 280円
30GB 7, 980円 6, 980円 8, 280円
40GB 10, 800円 9, 980円 11, 100円
50GB 14, 800円 13, 800円 15, 100円
備考1 音声SIM/1枚 データSIM/1枚

SMSオプション/140円/月・回線
※データプランでLINEをやりたい場合

音声SIM/1枚
データSIM/2枚
合計3枚シェアプラン音声追加オプション
700円/月・回線
初期費用 SIMカード代(1枚)
3, 000円
SIMカード代(1枚)
3, 000円
SIMカード代(1~3枚)
3, 000円/6, 000円/9, 000円
通話料 30秒20円

どの通信量のプランが良さげ?

で、後は通信容量をどれを選ぶかってだけの話ですけども、0.5GBから50GBまで11個のプランから選べます。
てか、これだけプランの選択肢があると、ありがたいけど逆に悩んじゃったりみたいな(汗)

でも個人的な見解で言うなら、最初は1GB・2GB・4GBのどれかから選ぶのが良いかと思います。
自分はドコモでiPhoneを2GBのプランを1年以上使ってますけど、一回も通信量を超過した事はないですしね。
自分がイオンモバイル使うなら2GBプランを使うと思います。

また下記のように、スマホユーザの月々データ通信使用量のアンケート結果を見ても、多くの人が1GB以上2GB未満、2GB以上3GB未満で月々使えているわけです。だから、よっぽどスマホのヘビーユーザーでないなら、最初は1GB・2GB・4GBのどれかを選んだほうが料金的にもお得になるんじゃないかなって思います。まぁもし通信量が足りなければ後からプラン変更すれば良いだけなので、あんまり気にする必要もないのかなと。
20151120_1

出典:MMD研究所(スマートフォンに関する意識調査)

シェア音声プランは2人or3人構成の家族に最適なプラン

シェア音声プランですが、音声プランのSIMカード1枚+データSIMカード2枚=合計3枚のSIMを使えるプランです。
ただ、データSIMはモバイルWi-Fiルータやタブレットに挿して使うものなので、シェア音声プランをそのままの状態で使うニーズはそんなに多くなさそうだなと。
むしろ、家族全員(2人or3人)がスマホを使う場合に、このシェア音声プランにシェアプラン音声追加オプション(700円/月・回線)を追加すれば、家族全員がイオンモバイルでスマホを使う事ができるので、そっちのニーズのほうが高そうですね。
シェアプラン音声追加オプションに入ると、データSIMを音声SIMに変更できるので、音声SIMをスマホに挿して携帯電話として利用する事が可能になります。
下記の表にシェア音声プランの料金シュミレーションをしてみましたが、家族2人の場合は2, 480円~、家族3人の場合は3, 680円~と、月々の基本料金が激安になるので、正直かなりお得ですね。
だから家族2人・3人構成で電話(音声通話)がさほど多くない人なら、大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からイオンモバイル(イオンスマホ)のシェア音声プランに乗り換えた方が月々の料金がぐっと安くなると思いますね。

家族構成 料金プラン 月々の基本料金
家族2人 シェア音声プラン(4GB)1, 780円+シェアプラン音声追加オプション(700円×1回線) 2, 480円+通話料(30秒20円)
家族3人 シェア音声プラン(6GB)2, 280円+シェアプラン音声追加オプション(700円×2回線) 3, 680円+通話料(30秒20円)

ちなみに他社乗り換えにあたっては、MNPで番号そのままで乗り換える事ができます。
あと、シェア音声プランは4枚目(4人目)のSIMは使えないので、4枚目以降は単独の音声プランに加入する感じですね。

イオンモバイルの注意点

上記のように、新イオンモバイルは以前よりもサービス内容・サポートが向上していて、かなりいい感じだと思います(^_^;)
そんなイオンモバイル(イオンスマホ)を使う上での注意点についても、自分が気が付く範囲で書きたいと思います。

イオンモバイルの支払いはクレジットカードのみ

イオンモバイルの支払いはクレジットカードのみです。銀行の口座振替ができないので、その点は注意が必要です。

イオン店舗での申込み時に必要なもの

イオン店舗での申込み時に必要なものは本人確認書類と、イオンモバイルの支払いに使うクレジットカード情報ですね。
もしスマホを現金一括払いするなら、現金も必要ですね。

あと、MNP(番号変えずに乗り換え)する場合は、MNP予約番号も必要です。
MNP予約番号は、移転元の今契約中の通信会社(ドコモ・au・ソフトバンク等)に電話(orWEB)して頼めば発行して教えもらえますので、メモに控えておきましょう。

WEB申込みでも、イオン店舗申込みと同様に上記で挙げたものが必要になります。

イオンモバイルでスマホ端末を購入する場合の分割払い

イオンモバイルでスマホ端末を購入する場合、一括か分割払いを選択できます。
で、分割払いはどのクレジットカードでも、そのクレジットカード会社の定める範囲の分割回数に設定できるはずですが、恐らく3回以上とかにすると金利手数料が付いてくるはずです。クレジットカードによりますが、例えば自分がメインで今使っている三井住友VISAカードは3回払いで実質年率12%、24回払いだと14.75%と結構な高金利です。
だから金利手数料が嫌なら、イオンカードを支払いに使えば、分割24回の金利手数料は0%になりますので、事前にイオンカードを作っておくというのも手かもしれませんね。あとは頑張って一括払いで払うかですな(^_^;)

手持ちスマホの持ち込みではイオンスマホ安心パック(月額600円)に入れない

イオンモバイルのオプションサービスで”イオンスマホ安心パック”というサービスがあります。
具体的には、イオンスマホ安心保証(月額250円)+イオンスマホ電話サポート(月額300円)+イオンスマホセキュリティ(月額150円)の3つがセットになって、本来なら足して計800円なのが、月額600円でコミコミで使えるのがイオンスマホ安心パックです。
具体的には下記のようなサービスです。

イオンスマホ安心保証
(月額350円)
自然故障や落下による破損、水漏れなどによる故障機器は新端末と交換可能。
イオンスマホ電話サポート
(月額300円)
初期設定やAndroid基本操作、LINE/地図/乗換案内などのアプリケーションに関する操作方法などのお問い合わせにも対応。
有料会員専用フリーダイヤル(午前9時~午後8時(年中無休)
イオンスマホセキュリティ
(月額150円)
国内最高レベルのウィルス検出率で、ウィルスの脅威からお客様のスマートフォンを守る機能。

上記のような感じで何かトラブル・困った事があった時に入っておくと安心な有料オプションサービスが、このイオンスマホ安心パックというサービスです。
で、このイオン安心パックは、SIMとイオンスマホ端末のセット購入の場合は、契約日から31日無料で使えます。
新しいスマホ端末を使い始めた直後は何かと分からない事が出てくると思うので、特にこの電話サポートはこの無料期間に大いに活用するのも良いんじゃないかと思います。また無料期間経過後は、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のようにスマホで分からない事・トラブルの電話相談をしたい、スマホ端末のより良い保証をつけたい、スマホのセキュリティ性能を高めて使いたい人なんかは、有料オプションとしてでも使ったほうが良いかもですね。

ただ、このイオンスマホ安心パックは、イオンモバイルでSIM契約とセットで”イオンスマホ端末を購入した場合”のみに利用できるオプションサービスです。
手持ちスマホの持ち込みで、つまりドコモのスマホやSIMフリースマホを別途自分で用意して、SIMだけイオンモバイルと契約する場合には、このイオンスマホ安心パックには入れません。
また手持ちスマホの持ち込みの場合は、上記3つのサービスを個別に加入する事も出来ませんので、このオプションに入りたいなら、イオンでSIM契約とセットでイオンスマホを購入する必要がありますので、あしからず。

iPhoneは店舗で販売していない

イオン店舗で販売しているスマホの機種ラインアップは、基本的にAndroidスマホが中心です。
残念ながら、人気のiPhoneは店頭販売していません。
もし、iPhoneをイオンモバイルで利用したいなら、SIMフリーのiPhoneをアップルストアとかで購入するか、今ドコモで使っているiPhoneや、中古携帯ショップでドコモ中古iPhoneを購入して、自分であらかじめ準備する以外方法はないかと。

キャリアのようなメールアドレスはない

キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のような独自のメールアドレス(@docomo.ne.jp)がありません。
なので、基本的にはGメールやヤフーメールなどのフリーメールを使う感じになります。
とは言え、自分はドコモ使ってますけど、キャリアのメールなんて使う事が皆無で、ほぼ全てGメールかLINEで事足りているので、まず問題ないかと思いますね。

MNPでWEB申込みすると、電話が使えない期間(2・3日程度)が発生する

イオンモバイルの申し込みは、イオン店舗かWEB(イオンモバイル公式HP)より可能です。
で、気を付けたいのは、MNP(マイナンバーポータビリティー)、つまり現在使っている電話番号をイオンモバイルで引き継いで使いたい場合に、WEBで申込むと、イオンモバイル側でSIMカードの情報を書き換えてから郵送で手元に届くまでの間(恐らく2・3日程度)、自分の携帯番号での発着信ができなくなる点です
MNPでの乗り換えにおいて、電話が使えない空白期間が嫌だという人は、イオン店舗で手続きがおすすめです。
イオン店舗なら、店員さんがその場で新しいSIMカードの情報を更新して、その場でスマホを使える状態で渡してもらえるので、即日持ち帰りが可能です。
つまり、電話が使えない期間が生じません。

ついでに言うと、イオン店舗なら店員さんが申込み手続き・スマホの初期設定(APN設定)はやってもらえるので、スマホに詳しくないorデジタル苦手な人なんかも、WEBではなくイオン店舗での申し込みをおすすめですね。

逆に、スマホの初期設定は自分でやりたいとか、新規申し込みで店舗まで行くのが面倒だって人はWEB申込みで問題ないと思います。
同様に、MNPでも電話が使えない期間が数日(2・3日程度)生じても構わないという人、住まい近郊にイオン店舗がないという人も、WEB申込みでも良いと思います。WEB申込みはイオンモバイル公式HPより可能です。

yossy的まとめ

イオンモバイル(イオンスマホ)がMVNO(格安SIM)として新サービス提供開始することで、上記のようにイオンモバイルのサービス・サポートがかなり便利で使いやすくなりますね(^_^.)
特にMVNO(格安SIM)でありながら、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と同様に、イオン店舗・電話で対応してもらえる点、幅広い料金プラン、スマホの選択肢、アフターサポート(イオンスマホ安心パック)、最低利用期間がなくいつ解約しても違約金が発生しないのは、魅力的な要素だなと。
高齢者・シニアの方、ファミリー(お父さん・お母さん)でなるべく基本料金の安いスマホを使いたいというユーザ層に、更に人気が出そうな予感がします。

受付開始日の2016/2/26以降にまた新しい情報が出てくると思うので、また新しい情報があれば追記したいと思います(^_^.)
↓もっと詳しいこと知りたい人はサポセンに聞いてみては↓
イオンモバイルお客様センター/0120-025-260(年中無休。10:30~19:30)
イオンモバイル公式HP/https://aeonmobile.jp/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
yossy(ヨッシー)
岐阜県なんちゃってブロガー
岐阜県美濃加茂市在住の田舎人(♂)。
好きなことはギター・音楽・カフェ・グルメ巡りです。
2015年2月から自分への備忘録・雑記としてこのブログを始めました。
普段の日常生活で起きたこと、感じたこと、思ったことを気まぐれに不定期更新で書いてます。
目次