MENU
年月アーカイブ
カテゴリー

スマホ料金はキャリアとMVNO(格安SIM)のどっちが安くてお得?

  • URLをコピーしました!

ここ最近、yossyの身の回りでもキャリアからMVNO(格安SIM)に移行してスマホを使う人をちらほら見かけるようになりました。
MVNOもOCNモバイルONE、IIJmio、楽天モバイル, BIGLOBE、イオンモバイルなど、最近ではいろんな会社がサービス提供しているわけでして。
そんなわけで、今回は『スマホ料金はキャリアとMVNO(格安SIM)のどっちが安くてお得?』というテーマでついて書いてみようかなと思います。
月々の携帯料金を少しでも安くしたいなと考えている人に参考になれば幸いです(^_^.)

目次

基本料金だけ見ればMVNO(格安SIM)のほうが断然安くてお得

00

最近、よく耳にするMVNO(格安SIM・格安スマホ)ですが、まず基本料金だけ見ると、断然キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)よりも安いです。
例えば、yossyはドコモ契約のスマホ(iPhone)を一番安い料金プラン(データSパック・2GB)で使っていますが、それでも6500円は必要になります(>>ドコモのiPhoneの料金詳細はコチラ)。

対してMVNO(格安SIM)のスマホ料金プランの場合、基本料金はたいていの場合1000円~2000円程度です。
例えば、MVNO(格安SIM)で一番利用者が多いOCNモバイルONEを例に出してみると、上記ドコモとほぼ同じ通信量が使えるプランの場合(3GB/月コース)、たった月額1, 800円で済みます。
差額にして6, 500円-1, 800円=4, 700円、月々の基本使用料で言えばOCNモバイルONEのほうが、4, 700円も安いわけです。
年間だと、56, 400円もOCNモバイルONEのほうが安いぞと。
OCNモバイルONEを例に出しましたけど、他のMVNO(格安SIM)での料金プランでも若干の料金変動はあれ似たような感じなので、月々の基本料金だけ見れば、MVNO(格安SIM)のほうがキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)よりも断然安くてお得だと言えます。

月々の通話時間が長い人はMVNO(格安SIM)よりキャリアのほうが安い

というわけで、基本料金はMVNO(格安SIM)のほうがキャリアよりお得ですけども、月々のトータルの料金で見ると、キャリアのほうがお得になる場合もあります。
というのも、キャリアはどれだけ通話をしてもカケホーダイプランの定額制で料金が一律ですが、MVNO(格安SIM)の場合、通話料はカケホーダイではなく、従量課金制の通話料金体系(30秒20円がほとんど)です。つまり、MVNO(格安SIM)の場合、音声通話をすればするだけ通話料金がかさんでいくので、月々の通話時間が”あるポイント”を超えると、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の料金よりも逆に月々の料金が高くなってしまう場合があるということです。

つまり使用状況別に言うなら、音声通話(電話)が少ない人はMVNO(格安SIM)を使えば料金が安くなりますが、音声通話(電話)が多い人はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使ったほうが料金が安いということです。
図表に簡単にまとめてみると、下記のような感じです。

MVNO(格安SIM)とキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の料金シュミレーション

MVNO(格安SIM)にすれば、キャリアよりも絶対料金が安くなると思いがちかもしれませんが、そういうわけではないんです。

キャリアからMVNO(格安SIM)に乗り換え検討する際に必要な事前シュミレーション

しつこいようですが、自分自身のスマホの使い方、特に自分が毎月どれぐらい音声通話(電話)で話しているかで、どっち(MVNO or キャリア)が料金が安いかは変わってきます。
もし今現在、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使っていて、キャリアからMVNO(格安SIM)に乗り換え検討している人は、以下の事前シュミレーションをやってみると、MVNO(格安SIM)に乗り換えたほうがお得なのか、もしくはそのままキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を継続したほうがお得なのかが分かると思います。
では、yossy的スマホどっちがお得シュミレーションを紹介したいと思います。

使用中キャリアでの直近の月々の平均通話時間&通信時間をチェック

まずは自分自身の現在の携帯の使い方を知る事が先決です。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)に電話して、直近の自分自身の月々の通話時間&通信時間を教えてもらいます。
例えば、yossyは確認してみると、直近5カ月のドコモでのスマホ(iPhone)での携帯利用状況は下記のような感じでした。

直近5カ月の利用状況
年月 通話時間 通信量
2015年5月 298分 1.2GB
2015年6月 105分 1.5GB
2015年7月 118分 1.7GB
2015年8月 107分 0.6GB
2015年9月 141分 0.8GB
平均(5ヶ月) 153分  1.1GB

データがそろったら、通話時間と通信量の平均値を算出します。
それぞれ全部足して月数で割ればOKです。
yossyの場合は、直近5カ月の月の通話時間の平均は153分、通信量は1.1GBでした。

乗り換え検討中の料金プランを選定する

次に乗りかけ検討中のMVNO(格安SIM)の料金プランを決定します。
例えば、MVNO(格安SIM)でも人気のDMMmobileの場合、下記のように利用用途に応じて複数のプランが用意されています。

02a

MVNO(格安SIM)の料金のプランを決める際に重要なのは、事前にチェックした自分自身の月々の平均通信量以上のプランを選ぶすることです。
自分自身の月々の平均通信量未満のプランを選択してしまうと、月途中でMVNO(格安SIM)の月間通信量上限を超えてしまい、速度制限がかかって困る事になります。
例えば、自分の場合は月々の平均通信量は1.1GBでしたので、DMMmobileの場合だと、2GBプラン(¥1, 470円)のプランが良い感じですね。
1GBプランだと、先述の通り月々のプラン通信量上限を超えてしまうのでNGだし、3GBプランだと容量をとても使い切りませんし、料金も高くなります。
というわけで、今回はDMMmobileなら2GBのプランを検討してみることにしました。

MVNO(格安SIM)の月々の料金をシュミレーション

MVNO(格安SIM)の検討料金プランも決まったところで、MVNO(格安SIM)で実際に使ってみた場合の月々の料金をシュミレーションしてみます。
先述した通り、MVNO(格安SIM)は音声通話(電話)は従量制課金制なので、月々の通話時間に応じて料金が変動します。
というわけで、事前にチェックした自分自身の月々の平均通話時間から料金シュミレーションしてみます。
自分の月の平均通話時間は153分でしたね。
ほとんどのMVNO(格安SIM)の通話料金は30秒20円(=1分40円)です(DMMmobileも同様)。

DMMmobileの2GBのプラン=
基本使用料(1, 470円)+通話料金(1分40円×153分)=7590円です。

対して、現在使用しているドコモのスマホ料金=基本使用料(2700円)+SPモード(300円)+データSパック(3500円)=6500円です。

つまり自分の場合は、MVNO(格安SIM)のDMMmobileの2GBのプランを使うよりも、ドコモを使ったほうが1090円安くなるというのが、料金シュミレーションの結果になりました。
自分の場合、仕事&プライベートの両方で兼用してスマホを使っているので、どうしても仕事関係で長電話になったりみたいな事もあったりするので、MVNO(格安SIM)の基本料金の安さのメリットよりも、ドコモのカケホーダイのメリットのほうが大きいというわけです。
こういう自分の利用状況なので、自分はMVNO(格安SIM)に乗り換えせずにドコモを使っているわけなんです(^_^.)

上記の真逆のパターンで、通話を全然使わない人の場合(月の通話時間0分)は、6500円-1470円=5030円、ということで5030円ほどDMMmobileのほうがドコモよりも毎月安くなります。
結局のところ、やはり自分自身の使い方(通話時間の多さ)で、どっち(キャリア or MVNO)が安いかは変わりますよ、ということです。

なので、格安SIM・格安スマホという”格安”という言葉をあまり鵜呑みにしないで、事前に自分自身の携帯の使用状況(通話時間&通信量)を把握して、それにもどついて料金シュミレーションして、MVNO(格安SIM)とキャリアの料金を比較したうえで、どちらが安いかを判断してみるのが得策だと思います(^_^.)

損益分岐点となる通話時間の計算方法

くどいようですが、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とMVNO(格安SIM)を比較する際には、自分自身の月々の通話時間によって、どっちがお得かは変わってきます。
ある通話時間以内ならMVNO(格安SIM)のほうが安くて、ある通話時間以上だとキャリアのほうが高くなるわけです。
この記事の最後に、その損益分岐点になる”ある通話時間(仮にa分)”の簡単な計算方法を紹介したいと思います。
yossyが今使っているキャリア(ドコモ)で使っているスマホ料金プランと、上記の例で取り上げたMVNO(格安SIM)のDMMmobileの2GBプランを例に計算してみたいと思います。

MVNOの基本料金+(通話料40円/分)×通話時間(a分)=キャリアの月々の料金

通話時間(a分)=(キャリアの料金-MVNOの基本料金)÷通話料40円

これに上記の自分のケースを当てはめると・・・
a=(6500-1470)÷40=125.75≒125分
つまり、月々125分以内に通話時間が収まるなら、DMMmobileの2GBプランのほうが安くて、125分以上ならドコモのスマホプラン(データSパック・2GB)のほうが安くなるということです。

一応もうひとつ別のケースも挙げてみると、DMMmobileの5GBプラン(1970円)とドコモのスマホプラン(データMパック・5GB)=8000円を比較した場合だと・・・
a=(8000-1970)÷40=150.75≒150分
この場合は、150分が分岐点になりますよ、と。

この計算式はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とMVNO(格安SIM)の料金比較シュミレーションする際に結構便利なので、知っておくと良いかもです(^_^.)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
yossy(ヨッシー)
岐阜県なんちゃってブロガー
岐阜県美濃加茂市在住の田舎人(♂)。
好きなことはギター・音楽・カフェ・グルメ巡りです。
2015年2月から自分への備忘録・雑記としてこのブログを始めました。
普段の日常生活で起きたこと、感じたこと、思ったことを気まぐれに不定期更新で書いてます。
目次