MENU
年月アーカイブ
カテゴリー

製本テープを使うと仕様書・文書・マニュアルを綺麗に製本できる件

  • URLをコピーしました!

つい最近購入した「製本テープ」が大量の印刷物を綴じて製本するのに、とても役に立ったので紹介したいと思います。

目次

製本テープを購入するきっかけ

長らく押入れで眠らせていたギターのアンプシュミレータ『LINE6 POD X3』を音楽制作に使おうかなぁと思って、引っ張り出してきたはいいものの、使い方を忘れてしまっていて、マニュアルを探し回ったんですけど、それも紛失してしまいまして・・(>_<)

で、困ったなぁと思いつつ、幸いにもメーカー(Line6)のホームページにPOD X3のマニュアルがPDFで置いてあったので、このPDFをダウンロードして印刷したわけです。合計60ページぐらいをプリンターで両面印刷(B5)をしたので計30ページぐらい。

印刷したはいいものの、なんとなくyossy的には、ホッチキスだけでパチパチと綴じるだけってのも、なんかしっかり固定できない気がするし、見た感じも嫌だなぁと。。もうちょっと製本にこだわりたいなぁと。

本物の紙のマニュアルのように、しっかりと固定できて、見栄えもする感じに製本したいなぁと考えたわけです。
それで、いつものようにネットでいろいろ検索した末に行きついたのが、この製本テープってやつです。
今までに使った事なかったんですけど、どうもこれならyossyのニーズ↑を満たしていそうな感じだったので、早速Amazonでポチってみました。

製本テープをいざ取り付けてみる

では早速、製本テープを使って、印刷した用紙30枚程度を綴じてみますよ。これが印刷したPOD X3のマニュアルです↓

POD X3のマニュアル

今回購入したのは、このニチバンの製本テープです。

製本テープ 契約書割引用 NICHIBAN

中身はこんな感じ。

製本テープ

いざ、綴じていきますよ。まずは用紙を整えます。

POD X3のマニュアル

用紙の縦の長さにテープを沿わせて、折り目を付けて、ハサミで切ります。

製本テープをハサミで切るラインを計測中

ここに折り目を入れて。

製本テープをハサミで切るラインを折り曲げた

チョッキンっと。

製本テープをハサミで切った

製本テープってこうやって↓左右が別々に剥がせるになってるんですね。なるほどねー。
片面(左)をはがします。

製本テープの片面を剥がし中

片面を全部剥がしたところ。

製本テープの片面を剥がし完了

今剥がした側を印刷物の表紙側にピッタリと密着させます。

製本テープをA4紙マニュアルに取り付け中

印刷物を裏返します。

製本テープをA4紙マニュアルに取り付け中

さっき剥がさなかった片面をはがして、印刷用紙に密着させていきます。

製本テープをA4紙マニュアルに取り付け中

製本テープをA4紙マニュアルに取り付け中

製本テープをA4紙マニュアルに取り付け中

最後にホッチキスで綴じて完成です!
でも考えてみたら、ホッチキス閉じてから製本テープやるんですよね。しくじった・・・(>_<)
まぁでも、いい感じに製本できたので、yossy的には全然OKです。ホッチキスで止めるだけとは大違いの仕上がりですよ♪

製本テープをA4紙マニュアルに取り付け完了

製本テープを付けたA4紙マニュアルを見開いたところ

マニュアルや契約書などのようにプリンターで20~30枚以上になるような枚数の多い印刷物なら、この製本テープを使うと、固定性と見た目の両面でいい感じに製本できるので、かなりのおすすめアイテムですよー。

製本テープはどれを選ぶ?

yossyは今回契約書用の製本テープを購入しましたけど、もっと汎用的に使えるのがこのモデルみたいですね↓値段は400円ちょい。

いろんな製本テープを見てから決めたいという人はこちらで確認できますよ↓
(Amazon)製本テープのラインアップ(楽天)製本テープのラインアップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
yossy(ヨッシー)
岐阜県なんちゃってブロガー
岐阜県美濃加茂市在住の田舎人(♂)。
好きなことはギター・音楽・カフェ・グルメ巡りです。
2015年2月から自分への備忘録・雑記としてこのブログを始めました。
普段の日常生活で起きたこと、感じたこと、思ったことを気まぐれに不定期更新で書いてます。
目次